男性のやり過ぎ注意!!
こんにちは、介護パンダです。
久しぶりの投稿になります 。。。
介護の情報をカクカク然然と思いながらなかなか進みませんでした。
最近は HACCP を勉強したり後見人を学んだり、災害ボランティアの講習に参加したり農福連携の農業を学んだり日々 皆さんから色々教えていただいてます。
さて今回は、介護においての男性の考え方についてお伝えできればと思います。
今まで自分が経験してきた中で男性が介護に関わると少しやりすぎてしまうことがあるのかなと感じてしまいます。
やってあげたい気持ちはわかるんですがやりすぎてしまうと相手も大変な思いをしてしまうことがあるかなと思います。
例えば、ご主人が奥さんに対して色々やってあげたいこと、奥さんの手助けをしてあげたい気持ちで必要以上に手をかけすぎてしまうことが奥さんにとって負担になってしまうことがあります。
男性は特にですが俺がやらなきゃ、俺じゃなきゃとやってあげたい事が先に出て奥さんの気持ちが後回しになってしまってるんではないでしょうか?
奥さんもやってもらってるからこうして欲しい、あぁして欲しいっていうのがなかなか言えなくて逆にストレスになってしまってる場合もあります。
僕も男なのでその気持ちはよくわかるんですがやっぱりやり過ぎは良くないですね。
相手がどんな気持ちで何をして欲しいのか何を望んでるのか自分で決めるんではなくて相手に聞いて何をして欲しいの?何か困ることはあるの?と問いかけることも大切なコミュニケーションだと思います。
男の人って年齢を重ねるとちょっと面倒臭いのかな?
多分めんどくさい(笑)
頑固だしわがままだし融通が利かないし。。。
年をとっても柔軟に生きないといけないですね。
まあ誰しも年齢を重ねればこだわりを持って自分の生き方を持って自分が固まっていくので仕方がないですけど周りの方からの意見も受け止める気持ちを持つことも柔軟に生きるためのコツかもしれないですね。
人の振り見て我が振り直せていつも自分でも思ってます 。
いつまでもお互いの気持ちを理解してもらえるコミュニケーションをとれるような生活ができるように気持ちよく長生きしたいですね
健康で心にゆとりを持って毎日笑顔でニコニコ!
今回も読んでいただきありがとうございます。
ぼちぼちですがブログ少しずつ書いていきます
興味がありましたら、こんなこと聞いてみたいあんな事聞いてみたいお DM で頂けると嬉しいです。
今回もありがとうございましたそれではまた
ちゃお~!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.