【セミナーレポート】親が介護になったらどうするのか?
2025.04.27
こんにちは。
パンダです!
今日は、介護をテーマにしたセミナー
「親が介護になったらどうするのか?」 を開催しました。
セミナー開催の背景
超高齢社会に突入した日本。
「ある日突然、親が介護が必要になったらどうしたらいいのか?」
そんな不安や疑問を多くの方が抱えています。
今回は、その「最初の一歩」を考えるきっかけとして、セミナーをしました。
セミナー内容の一部をご紹介
本日のセミナーでは、主に以下の内容についてお話しました。
-
介護が必要になったとき、最初にすべきこと
-
介護サービスの種類と利用方法
-
介護認定の流れとポイント
-
家族の役割分担と心構え
-
介護にかかるお金と支援制度
-
いざという時に備える「準備リスト」
特に、「相談先を事前に知っておくことの大切さ」については、多くの参加者の方から共感の声をいただきました。
参加者の声
セミナー終了後、こんなお声をいただきました。
-
「具体的な流れが分かって少し安心しました」
-
「難しいけど先を考えることが大切だね」
-
「今からできる準備を教えてもらえてよかった」
介護は突然始まることが多いからこそ、
「備えること」=「自分や家族を守ること」 に繋がるのだと、改めて実感した時間でした。
最後に
介護は一人で抱え込むものではありません。
家族、地域、専門家、社会資源――頼れるものはたくさんあります。
今日のセミナーが、皆さんにとって「備える一歩」になっていれば嬉しいです。
今後も、介護や福祉について学べる機会を提供してまいります!
ぜひお気軽にご参加ください。
ではまた~!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(9)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.