自宅で暮らす
2017.08.02
こんばんは!!
今日は住宅改修のお手伝いに行ってきました。
住宅改修??
という方のためにちょっと解説。
すごい解り易く言うと「家に手すりを付けたりするアレ」です。
介護が必要になったとき、身体の状況が変わり今まで普通に出来ていたことが、出来なくなったり、時間がかかるようになったり、今までよりも転んだりの危険が増えること多々あります。
ちょっとした物理的なサポートをすることで、危険を減らし、今までの生活を維持していくのが「住宅改修」です。
自分は在宅系のサービスにいたことが長いのでそのあたりのアドバイスはちょっと得意です。
自分の持っている知識が役に立てたらいいなぁというのと、あとは時々直接利用者さんと接したくて。
そんな感じで住宅改修に関わらせてもらいました。
今回は手すりの設置なんですが、気を付けたことは・・・
「今だけみて決めないこと」
確かに付けれるところにたくさんの手すりを付けたら、持つとこが増えるので安全かも知れません。
今だけをみたらそれが正解かもしれません。
でももし自宅で車いすを使って生活するなら?
などと将来のことも予想しながら提案します。
実際にたくさんの介護がある暮らしをみてきました。
今は必要で設置した手すり。
もし車いすを必要とする生活になると、廊下幅を狭くする障害物になってしまいます。
そんなことを考えながら、必要最小限で提案してきました。
正解があるわけじゃありませんが、ご家族の
「よろしく頼む」の一言、嬉しかったです。
そんなこんなで今日もバシッと昨日よりちょっといい日となりました。
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.