情けは人のためならず⑪
今日も知っていて損はない用語解説第2弾です。
昨日はADLを学びました。
本日はQOLを伝えますね。
QOLはクオリティ・オブ・ライフ(Quality Of Life)です。
そのまま「生活の質」と考えていただければOKです。
といっても収入や財産を基に考える生活水準とは違います。
QOLはひとりひとりの人生の内容の質や生活の質のことをいいます。
どれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているかを尺度にしています。
QOLは生活の質の向上を「幸福」ととらえて、心身の健康、良好な人間関係、やりがいのある仕事、快適な住環境、教育、レジャーなど様々な観点で計ります。
僕はこのQOLの考え方がとても好きです。
介護をしていく中で一番大切にしたいといつも思っています。
介護に関わる人ひとりひとりがいつもQOLの向上を考えることで、提供する介護の質の向上に繋がりとってもハッピーになる!!
はずなのですが・・・
たぶん一番実現していくのが難しいのがQOLの向上です。
何が難しいって、一言
「幸福」を感じるのは誰? という部分です。
僕はいつもここに悶々としています。
僕がいつもここに悶々としているのは10年前の出来事があったからだと思っています。
明日は僕が介護の仕事を続けようと決めた理由とQOLを大切に思う理由。
そしていまだ悶々としてる理由を書こうと思います。
今日もしっかり昨日よりちょっといい日となりました。
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.