情けは人のためならず⑫
昨日は「QOL」が何なのかについて書きました。
単純に日本語にすると「生活の質」という意味です。
僕たちのような介護を提供する人はたいてい「QOLの向上」を目的にして介護をします。
スタッフに介護の研修をするとき、介護計画を立てる時、その目標はQOLの向上を考え、今まで出来ていたこと、出来なくなってしまったが出来るようになりたいことなどを良く検討して目標にするように指導します。
口ではそういうのですが、僕はこのQOLがとても疑問で。
それは10年前に他界した親父から感じたことです。
親父は58歳で他界しました。
病名は癌です。
世間的には立派な人と言われる人でした。
僕からすると酒飲みのモラハラオヤジ。
苦手な時期もありました。
56歳の時に癌告知を受け、余命宣告をされました。
余命は1年。
結局、告知から2年後に他界したので頑張ったと思います。
旅行が好きで、特にお温泉が好きでした。
野球が好きで、審判をずっとやっていました。
あと何よりも仕事が好きな人だったと思います。
なるべく自宅で生活したい。
親父の希望でした。
親父は本当にギリギリまで自宅で過ごすことが出来たので、単純に考えれば「生活の質」は向上した?うーん守られたと言ったほうがしっくりきますが、いろんな葛藤が僕には今でもたくさんあって。
その葛藤は・・・明日書きます!!
今日は新たな出会いがありました。
この出会いをしっかり繋げていきます。
もちろん昨日よりちょっといい日いただいています。
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.