認知症サポーター養成講座から繋がって
今日はかなり嬉しかったことをブログに。
朝一番、先日『認知症サポーター養成講座』を実施した株式会社kotori様より電話。
「認知症サポーター養成講座のチラシを作製してもらえませんか?」
ん??
もう実施したのに??
と最初思ってしまいました。
違いました。
「もっと広くの人に知ってもらうべきと思い、自分の周りの人に薦めたいと考えて」
もう脱帽です。
僕たち介護に従事するものでもこんなに積極的に動けることなんてなかなかありませんでした。
「認知症になっても住みよい街づくりをしなくっちゃ。」といつもいつも思いつつ、実際に動いていたかなと改めて気付かせて頂きました。
うん、まず行動!!
こうして少しずつ認知症への理解を輪を広げていかなくっちゃ。
と心に誓いました。
さらに、kotori様から提案。
「認知症だけでなく、介護の事をもう少し話きけませんか⁇」
詳しく聞くと、認知症サポーター養成講座のあとスタッフで話し、認知症だけでなくもっと高齢者の事、介護の事を知っておくべきだと思ったそうです。
もう脱ぐ帽子がありません。
介護事業者以外の方がこんなにも、考えてくれていることが本当に感動です。
自分が持っている介護の技術と知識を伝えて、介護にポジティブな市民を育て、
「認知症になっても、高齢者になって介護が必要になっても住みよい街づくり」の第一歩進めてきます!!
ということで、さっそく7月14日「企業に求められる介護への関り」をテーマに研修を株式会社kotori様にて開講してきます!!
研修は車いすに触れてもらう機会や杖をついた方に対して気をつけないといけないこと、力の要らない介助方法などを何回かに分けてレクチャーさせて頂きます。
よろしくお願いします!!
うん!!
今日もしっかり昨日よりちょっといい日いただきました!!
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.