福祉や介護の学生さんが減っているだって①
こんばんは!!
本日もいろいろな方と出会い良い一日だったなぁと思いながら、ニュースを読んでいたらこんな記事を見てちょっと…。
少子化の流れもあると思うので数だけでは言えないと思いますが、人気のある仕事ではないんだろうなぁと改めて実感させられた気分でした。
別に人気で仕事を選んでるわけではないのですが、今後、需要が増えることが確実な職業だけに問題視してしまいます。
なんでなんでしょうね。
確かに介護は楽な仕事ではないと思います。
身体を使う仕事だからきつくて、身体を使わない仕事は楽。
うーんそれもちょっと違う気がする。
何となくですが今、担い手不足で苦労しているのは、教える側の責任も少しはあるのかなぁと思います。
介護の現場にいてすごく感じたことそれは、
介護が出来る = 教育が出来る
ではないという事です。
介護ってマニュアルがあるようでなくて、介護を受ける人本位の介護を提供しなくてはいけない。
基本はあるけど「臨機応変」の対応がかなり多い。
提供する側のセンスがとても重要になってしまう。
結局、感性で介護をしなければならない。
こう考えている指導する方って多いのではないでしょうか?
本当はそうではないと思うのですが…。
担い手問題はちょっと真剣に考えたいことなので、続きは明日じっくり書きます。
ニュースをみて少しがーんってなりましたが、日中はものすごくいい日でした笑
差し引きするとやっぱり昨日よりちょっといい日です。
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.