福祉や介護の学生さんが減ってるんだって②
こんばんは!!
夜はだいぶ涼しくなってきたな~と思ったけど、クーラーがついてて…。
優等生の僕らしからぬ思い違いをしましたという報告です。
そしてクーラーを切ったら汗だくだったので、まだ暑いですよ~という報告も付け加えておきます笑
さて、今日は昨日の続きです。
介護の仕事に就きたいと思う学生さんは年々減ってます。
というニュースをみて、いろいろ考えて教えていく側も気づかないといけないところがあるよ~と。
いろいろな施設をみてきましたが、教えることで困っている施設がたくさんあります。
どの企業でもあると思うのですが、特に介護の世界はそれが著名だなと思います。
なんでなんでしょう?
自分なりに考えました。
結論「教える人が介護士だから」
実体験から教える側になる人の多くは「介護が一番できる人」が選ばれることが多かった気がします。
僕を含めて介護士さんはとても真面目なので、介護の勉強をとてもします。
それは教える立場になったとしても、介護の勉強をめちゃします。
いいことだと思うのですが、教える側はそれ以上に大事なことがあって、それは
「教え方の勉強」です。
このあたり介護士さんはなぜかとても苦手な人が多いです。
「上手く教えられない」ことがいろんな悪循環を生み、やがて未来の担い手まで…。
明日は上手く教えられないが生む悪循環について書きます。
もう少しこのテーマお付き合いください笑
今日は来月決まった講師のプレ講義をおこなってきました。
なかなかに緊張しましたがなんとか上手くいったかな~
講義後質問がじゃんじゃんもらえたので、みんあ興味をもって聞いてくれてるなと思いました。
詳細は次月の講義後にブログにて笑
もちろん今日も昨日よりちょっといい日です!!
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.