福祉や介護の学生さんが減ってるんだって③
おはようございます!!
毎週水曜日はお仕事仲間と朝からテンション上げて集まる会のため早起きDAY。
おかげさまで夜ぐっくり寝れます。
ただいま4:30。
本日も「あーーーブログの更新!!」で目が覚めたステキな朝です。
今日も一日頑張りましょう笑
「介護士さんは教えるのが苦手」という話の続きを書きます。
これは介護士さんに限ったことではなく「職人さん」と呼ばれる方々には多いんじゃないかと思います。
個々のセンスがモノを言う仕事の方々。
何となく「俺の背中を見て学べ」的なイメージです。
介護士さんのスキルも個々のセンスによるところが多い仕事だと思います。
基本となる技術はあるのですが、介護を受ける方が一人ひとり状態や性格が違うため「これが絶対正しい」というものがありません。
もっと言うなら同じ方でも状態が変化し、昨日の介護方法が今日も正しい介護方法にならない時がある。
教科書に書いてある介護の仕方と違う方法が介護を受ける側にとっては「良い介護」の時もある。
「これが正解!!」がなくベテラン介護士ほど探り探りで介護をします。
そうすると…。
教えられる側「昨日とやってること、言ってること違うじゃん」
教える側はその日、その時にあった介護をするので違和感がない。
これが日々積み重なっていくと、いろんな確執が…。
この確執が積み重なって、悪循環が始まります。
悪循環が回りまわって介護という仕事のイメージを作り、就きたくない仕事になっていくのかなと思います。
もちろんこれだけが理由じゃないと思いますが、理由のひとつだとは思います。
じゃあ、どうしたらいいんだろう?
次はそのあたりをちょっと考えてみたいと思います。
ただいま5:10。
昨日も一昨日よりちょっといい日だったので、今日も一日頑張ろうと思います笑
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.