PPAPが流行ったけど本当に知って欲しいのはPCCです。
こんにちは‼︎
雨風が強くなってきました。
そうは言ってられない方もいるとは思いますが、
なるべくなら外出控えて安全第一でお願いします。
とか言いつつ僕は、昼イチから認知症の勉強してきました。
静巌堂医院で開催されたコレです。
タイトルのPCCは「パーソン・センタード・ケア」のことです。
PCCは
人それぞれの価値を認めて
個人の独自性を尊重し
その人の視点に立って
相互に支え合う社会心理(人間関係)を提供する。
うん。
よくわからないです。
すごく簡単に言ってしまうと
認知症のケアをテクニックで済まさずに
その人個人の根本にあるものを考えてケアしよう‼︎
というイメージです。
大事なポイントは
ケアする人の価値観でケアしないことになると思います。
これ出来そうでなかなか出来ないことなんです。
そもそも認知症で自分の想いを表出することが
難しい方の想いを理解出来る様に探っていくわけですから
難しいのは当たり前だと。
その想いの理解の仕方を勉強したのですが、
僕はこのPCCの考え方は何も認知症ケアだけではないと思いました。
人それぞれに価値観があって
それぞれの人間関係があって
いろんな人がPCCを学んで考え方を身につけたら
すごい優しい世の中になると感じました。
うん、PPAPより流行るべきだ笑
これからスタッフの育成などの話をいただいている所には
このPCCの考え方を持っていき、サービスの向上と育成を
上手に伝えていける様なカリキュラムを作ろうと思います。
台風が近づいてくる中、いい意味で心がざわざわした日でした。
今日もしっかり昨日よりちょっといい日でした。
それではまた‼︎
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.