認知症の方の気持ちを考えみる 〜有料老人ホーム相談所 エレファ〜
2018.04.13
こんばんは!!
新緑の季節を迎え岡崎の施設「暮らしの杜 ふくろうの家」の庭もいい感じに青々としてきました。
今日は天気も良く、暖かかったので昼下がりはみんなで日向ぼっこと光合成です笑
ウッドデッキで光合成をしているとすごく落ち着いた気持ちになります。
いい感じです。
こんな施設に関われることに感謝です。
実際に自分はここの場所にいることにとっても落ち着きを感じることができるのですが、
認知症を患った入居者さんの中ではやっぱりそうではない方もいて
まだまだソワソワした日々が続いている方もいます。
日々その対応をスタッフの皆さんと考えたりしますが、
最近思うところもあって色々考えちゃいます。
僕らは僕らの当たり前の中で、起こった事を理解して
認知症の方の行動がおかしいって決めてどうするって考えちゃうことが多々あります。
でもそれってどうなんだろう??
最近の疑問です。
認知症は忘れてしまうというようり、覚えることができない病気です。
住む環境が変わって、毎朝自分の知らないところで目が覚める気持ち。
自分だったらめちゃくちゃ不安です。
で、知らない人が部屋に入ってきて、「おはよう、朝ごはんだよ」って・・・。
自分ならそんな朝ごはん怖くて食べれないです。
だからと言って何が正しいのかわからないですが、
ただそんな気持ちでいることでも大切なのかなって思うようにしています。
現場で認知症の方と接する時間が増え、改めて勉強させてもらってます。
もちろん今日は昨日よりちょっといい日になってます。
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.