「承認」すること 〜有料老人ホーム相談所 エレファ〜
2018.06.01
こんばんは!!
今日はすごい雨。
施設の自慢の杜の小道もすごい雨。
写真だとわかりづらいけど、結構な土砂降りでした。
でもまぁ施設では今日も元気に過ごしてます笑
今日のテーマは「承認すること」について
コレがまた難しいのです。
というかとっても考えてしまうのです。
介護を利用する方や認知症の方に対して、相手の立場に立って理解をしていき、ケアに繋げていく
例えば、帰宅願望(家に帰りたい)のある方のケアをしていく時。
入所している施設では、なかなか家に帰ることはできなくて、
なんとか帰りたくならないようにみんなで四苦八苦
というのがよくある感じだと思います。
ここで、
「帰りたいよね」
って言ってあげれることが僕は大事というか、「承認」だと思うんですね。
よくよく考えてみると、施設から家に帰りたくなるなんてとっても当たり前なんですよね。
だって何10年も住み慣れた場所があって、まだ住み慣れない施設にいるんですもん。
別に認知症という病気がなくても、帰りたいですよね。
でも認知症という病気があると「帰りたい」という行動は、
「帰宅願望」とか言われて問題とされる。
こう考えてみるととっても違和感あることに気づきます。
冷静に考えるとそりゃそうだよなって思えるんですが、
その場その場だとなかなかできないんですよねコレが。
いつでも相手の立場で考えて「承認できる」
まだまだ課題です。
今日もしっかり気づきのあった日でした。
もちろん昨日よりちょっといい日なりました。
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.