認知症の今までとこれから①
2017.05.27
どうも 古市 です。
今日から「認知症の今までとこれから」を
書いていこうと思ってます。
ブログでもすでに連呼している「認知症」
介護を始めて14年の僕はもう毎日耳にする
ものすごく身近なワードです。
皆さんはどのくらい耳にして
どんなイメージを持っているんだろう。
先日、まったく介護とかかわりのない方に
認知症のイメージを聞いたら、一言
こわい
と言われました。
なんかとても腑に落ちました。
そう認知症は介護にかかわりが薄いと
ただ単に「こわい」って感じるんだなと。
日本は今、超高齢化社会。
65歳以上の人口は26.7%
80歳以上が1,000万人を超えました。
そのうち5人に1人は認知症・・・
そりゃ漠然とこわいすね。
確かに高齢者と呼ばれる方の
割合は増えていっていますが、
でも昔から認知症の人はいたわけで・・・
今も身近にいるわけで・・・
ちなみに写真はうちのばあちゃん。
88歳 アルツハイマー型認知症
自宅で生活しています。
今のばあちゃんの生活とひと昔前なら
どんな扱いになっていたか。
次回はそのへんを書きます!!
今日も新しい出会いがあったり
昨日よりちょっと良い日でした。
ではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.