52/1,000 小学生に認知症講座
こんにちは!!
今日は先日、電話を頂きました同級のお宅にお邪魔してお子様対象に認知症サポーター養成講座を開講です。
僕もご自宅で講義するのは初めてです。
とりあえず、新城市でも例がないとのことでしたので、記念すべき第一号です。
こんな感じで実施しました。
小学校6年生・4年生とお母さん(同級生)とそのお母さんの4人に講義。
メインが小学生なので、なるべく専門用語を使わないように気を付けながら講義します。
認知症という病気ってどんな病気から始まって、認知症の方の気持ちなどを伝えました。
いつもなら資料に書いてある言葉はそのまま読みますが、しっかりかみ砕いて説明します。
顔を見ながら、頷いたかな?首をかしげたかな?
首をかしげたら、もう少しかみ砕いて。
小学生はいいです。
とても素直に受け止めてくれるのがわかります。
最初に「今日は講義を受けて認知症サポーターになってもらいます」といった時は「えっ⁉」ってビックリされました。
何をやらされるんだろうって思いますもん。
でも60分話を聴いて、最後に「何が出来るかな?」ってディスカッションしたときは全然違って、こんなこと出来るかもって考えてくれました。
ひとりで取り組むのはとっても勇気がいることだから、友達もきいてもらえたら嬉しいな。
ちょっとずつ仲間を増やしたら、きっと住みやすい街つくれると思うって言ってくれたのが嬉しかったな。
最後はオレンジリングをつけて記念撮影。
今日も仲間が増えました!!
ちなみに宿題は原稿用紙2枚の作文を「福祉活動」について書くそうです。
「いつもより書けそう!!めっちゃ勉強になった!!」と言ってくれたのでホッとしてます笑
明日は母校で先生対象に講義します。
今日もしっかり昨日よりちょっといい日をありがとうございました。
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.