情けは人のためならず⑮
2017.06.29
これからの介護は施設や家族以外のサポートが大切なんじゃないかという話を掘っていきます。
介護保険が施行されて17年。
施設を使うことの抵抗がなくなり、たくさんの人が施設を使うようになりました。
施設も切磋琢磨し、いろいろな形を考え、介護の提供をしています。
そもそも本人が生活したい場所ってどこだろう?
そんな振り返りがあり、自宅での生活の継続が重視されるようになっています。
たくさんのサポート体制や施設のバックアップで、自宅で生活できる方は増えていると思います。
そうしたらもう一歩広げたい。
「自宅で生活できる」から「地域で暮らす」に社会が変化していくことが、結果介護を必要とする方のQOLの向上に繋がるのではと考えます。
「地域で暮らす」そのためには・・・
今まで介護と関りの薄かった方々が少しだけ、介護や認知症に興味をもってくれて、介護を受けている方を受け止めてくれて、今までよりちょっとだけ関りを持てることが大切です。
目の前に車いすの方が段差を越えることが出来ずに困っています。
あなたはサッと自信をもって介助できますか?
「うーん」ってなる人が多い世の中より、「ハイ出来ます!!」って答える人が多い世の中のほうがなんか良くないですか?
あしたはこれを「ハイ出来ます!!」というのはそんな難しいことじゃないよという話を書きます。
今日からホームページ エレファ を公開です。
自分のやっていくことしっかり書いてありますのでぜひぜひ見てやってください。
今日も昨日よりちょっといい日になっています!!
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.