お盆なので パート2 ~いろんなことを介護福祉士の目線で考えてみる~
2017.08.15
こんばんは!!
みなさんの家のお盆はどんな感じですか?
ウチはかなり昔、たぶん皆さんが思うよりずっと昔からここに住んでいてよく解らないしきたりがたくさんある田舎です。
お盆には毎食前にお参りがあったりして結構大変…。
そんな田舎です。
そんな田舎に家を建てて、ここで暮らしていく事を決めたこともあって最近はそんな大変なしきたりも「なんであるのかな」なんてちょこちょこ考えるようになりました。
お盆だけではなくいろんな「しきたり」がたくさんあって、なんでこんな事を続けていかないといけないのかと思うことってありません⁇
僕はけっこう疑問に思うほう。
ずっとこんなめんどくさいことわざわざ続けなくてもいいじゃないかって思っていました。
でも今日、先日他界した祖父の初盆という「習慣」に出席して思ったこと。
こういう「習慣」がないとどんどん親戚の付き合いって希薄になっていくんだろうな。
いろんな「習慣」は結局、人と人の繋がりが続くためにあるんだろうな。
ってなんか思いました。
人が集まることが好きだった祖父。
居なくなってもこうして集まる機会があることで、祖父からちゃんとみんなで集まって仲良くしろよって言ってる気がしました。
めんどくさいウチのお盆のしきたりもそれがあるおかげで当たり前に実家に帰ってくる僕の弟がいたわけで。
昔から続く習慣やしきたりって結局「人との繋がり」を続ける手段なんだろうな~
なんかちょっと大人になっちゃった笑
今日もしっかり昨日よりちょっといい日です。
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.