これは泣ける お客様の声いただきました。 ~認知症サポーター養成講座~
こんばんは!!
先日、同級生のお宅に出張して小学生へ認知症サポーター養成講座を実施した事を作文にしてくれました。
とても嬉しかったので、抜粋ですが紹介させてもらいます。
本当にありがとうございます。
―――
『認知症に寄りそう』
ぼくは最近ニュースなどで認知症と言う言葉をよくみみにするなぁと気になっていました。
話を聞く前は認知症と言うと、すべての事をどんどんわすれていったり、すぐどこかへ行ってしまう様なこわい病気だと思っていました。
略
話を聞いた時ぼくが最初に思っていたこわい病気ではないのかなと感じました。
ぼくの様にこわい病気ではないんだと言う事をもっとたくさんの人が知れば、認知症の人を助け、そして支えてあげられるのではないかと思います。
認知症の人にもし出会ったら、
「何か困っていませんか?」
と声をかけて寄りそってあげられる気がします。
これからも高れい者がますます増えて、認知症も他人事ではない時代になっていきます。
でも認知症を正しく理解した人が同じ様に増えていけば認知症の人も安心してくらしていけると思いました。
お話を聞いた後に認知症サポーターの証、「オレンジリング」をいただくことができました。
認知症の人にまた一歩寄りそえた気がしてとても嬉しかったです。
この「オレンジリング」を持った人がたくさん増える様にぼくができる事をしていきたいと思いました。
小学6年生 男子
―――
自分が伝えた内容がホントにしっかり伝わってることがわかり大変嬉しく思います。
「認知症を正しく理解した人が増えれば、認知症の人も安心してくらしていけると思いました。」
この部分を理解してもらえたこと感無量です。
泣きそうです。
とても感動しました。
ありがとうございました。
一緒に認知症サポーター広めていきましゅう!!
今日ももちろん昨日よりちょっといい日でした。
それではまた!!
- ノウフク(3)
- まねむび(2)
- 学会(1)
- 教育(2)
- 新年のご挨拶(2)
- 予防(2)
- AI(2)
- ユニバーサルツーリズム(13)
- 介護タクシー(10)
- 別れ(1)
- NPO(4)
- 難病(0)
- 本(1)
- 節分(1)
- インフォーマル(2)
- 神パンダ🐼(2)
- 介護BKラボ(7)
- 介護の講座(13)
- 地域ケア(12)
- Happy Ending(16)
- 介護保険法改定(6)
- 勝手にデイサービス日記(6)
- 有料老人ホームを創ろう(16)
- オレンジリングについて(37)
- 介護について(150)
- 代表 古市の想い(86)
- 認知症サポーター養成講座(42)
- 認知症について(39)
- お喜びの声(4)
- その他(33)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » ユニバーサルツーリズム
- » 有料老人ホーム無料相談
- » 認知症サポーター養成講座
- » 会社概要
- » お問い合わせ
- » BKブログ
Copyright (C) 10年先の未来を考える介護屋さん エレファ by介護BKラボ All Rights Reserved.